麻婆豆腐は30年ほど前、四川省出身の中国人画家から教わったレシピをもとに、自分なりにアレンジしてつくり続けています。
一般的に麻婆豆腐に使用するのは木綿豆腐と言われていますが、個人的にはだんぜん絹ごしのほうが美味しいと思っています。湯通しするのが面倒なので、最近は調理する1時間ほど前に賽の目にカットして、ザルにあげて放置するやり方にしています。
仕上げに使っているファージャオラージャン
豆腐は賽の目に切ってからザルにあげて、30〜40分放置し水抜きをする(湯通しをするのが一般的ですが、わざわざお湯を沸かして水抜きをするのが面倒なので)。
にんにくはみじん切りに、ネギは小口切りに。フライパンにごま油を引いて、豚挽肉を炒めます。
挽肉がこんがりと色づいてきたら、にんにく、豆板醤、甜麺醤を加えて混ぜ合わせます。全体に調味料がからまったら豆腐を豆乳し、水100ccを加えます。
醤油、創味シャンタンを加えて混ぜ合わせたら一度味見をします。塩味が足らないようであれ塩少々を加え味を整えます。
ネギを加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけます。仕上げにファージャオラージャン、ブラックペッパーをお好みの量ふります。
再生回数:9
再生回数:19
再生回数:46
再生回数:71
再生回数:70